土地の契約・建物の契約・ローン審査が終わり、今は細かいオプションの見積もり待ちの段階に入っています。
ここのところ不動産業者、セルコの営業さん、ローンの担当さんと日中連絡をしないことがないくらい毎日誰かとやりとりをしていたので、それが急に止まってしまうとお家作りも前に進んでいないんじゃないか、何かしないんといけないんじゃないかとやたら不安になってしまいます; 下の子もまだ0歳で、産まれてからずっと夜泣きが続いてて、かなり寝不足で、せっかくの何もない時くらい休めばいいのに、どうも横になっても頭の中がお家のことだらけで休んだ気がしません>_< あー、こんな事なら早くオプション金額早くでないかなー・・・。 過労&ストレスで、今まで一度も乗ったことのなかった救急車に、ここ最近で3回もお世話になっている私・・・。 輸入住宅トラコミュで情報交換しよう♪ 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-31 07:19
| 着工まで
|
Comments(2)
![]() ソニー銀行より、住宅ローン審査が通り融資が内定したとの事。 土地・建物の契約をした段階で、マイホームの夢がかなり現実的になってはいたものの、やっぱり住宅ローン審査が通るとより一層夢に近づいた気がして、旦那や子供達(訳もわからず)と「やったー、やったー、イェ~イ!!」と、しばし浮かれてしまいました。 土地を契約した後、住宅ローンをいろいろ調べていると、やはりインターネット銀行が保証料もかからず金利も低い。その中でもうちはソーニー銀行に一番魅力を感じました。 でも詳しく内容を聞いてみようと電話してみると、建物に対する融資なので、土地は対象外との回答が。 ソニー銀行でローンを組むには土地に関する資金を全て自己資金で賄わなければいけないのか・・・・。 ありましたよ、すごい商品が!!! それは日本住宅ワランティ㈱のすまいとという商品 通常銀行で土地と建物を別々でローンを組む場合、土地と建物で別々に借りる(手数料がそれぞれかかります)か、建物が完成するまでは住宅ローンよりも金利の高いローンでつなぎ融資を受けるかになると思うのですが、 このすまいとという商品を提携銀行(うちの場合はソニー銀行)と組み合わせることにより、面倒な資金計画をする必要がなく、ローンの契約(土地・建物)が着工前の1回で済み、着工前に資金計画が確定します。住宅ローンには団体信用保険が付いているので、万一のことがあっても保険等でサポートされています。しかも保証料はかかりません。(所定の手数料はかかります) ただ、建物ができあがる前に建物分の支払いも土地と共に始まる(建物の早期融資)ので要注意です。 うちの場合、土地が決まる前からセルコさんで建てる事を決めていたし、だいたいの見積もりまで済んでいたので、土地の契約後に建物を考え始める場合よりは期間が短くいけそうなので、他の銀行で借りて保証料がかかる分と比べても、早期融資をした方がお得になります。 あと、土地と一緒に建物のローンを組むことにより金利が確定するので、建物が完成した時点でのローン金利を心配しなくてすみます。この場合、金利が下がった時は損になるけど、今より上がることはあっても下がることはないんじゃないかなと思って・・・。 という事で、本日はローン審査が通って一安心した日になりました。 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-28 23:29
| ローン関係
|
Comments(2)
![]() 洗面台、トイレ、システムバスを目的に行ったのですが、タイルの品揃えのあまりの多さに圧倒されました!! キッチンの背面にブリックタイルを貼る予定なので、サンプルもいただいてきました。 やっぱりカタログを見るのとは違って、実際に触れて使えるので、ショールームに行ってよかったですw ![]() 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-28 09:20
| 着工まで
|
Comments(0)
![]() 本日さっそくミカドのショールームに行ってまいりました。 でも残念なことに、その場でパソコン等で画像のシュミレーションをしてもらえると思っていたのですが、図面等は後日送付という事で、本日はプラン作成のみで終わりました。 一通り、自分のイメージと要望を伝えたところ、驚くべき事実が・・・。 キッチンの天板って、作業台の大きさ等は企画によって決まっていて、I型2700のプランだとシンク横が36cmになるのですが、プラス1万円ちょっとで希望のサイズに変更できるらしいです。 なので、わざわざ15cmのキャビネットを付け足さなくても、シンク横に食洗機を正面に向けて置くスペースを確保できる訳なのです。 となると、キッチンのサイズどうしよう・・・。今のところ、2700cmと2850cmで迷っているのですが、2850cmにすると冷蔵庫を買い替える際は、60cmまでじゃないと収まりません。それに標準サイズの2550cmのタイプでも、十分な広さがあったので、2700cmあれば十分かなと思ったりもして・・・。 みなさん、キッチンの大きさってどうされましたか? あと、扉の材質なのですが、エルフというスェーデン製のパイン材を考えていたのですが、同じ差額料金で、アルバートという無垢材を使った扉もあったのです。こちらは取っ手もゴールドで、高級感も十分です。 カントリー調のエルフにするか、高級感のあるアルバートにするか・・・。 かなり悩みます>_< どっちにしても、オプション料金が気になるぅ~+_+ あ、キッチンの人造大理石のサンプルもいただいてきました。 ![]() 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-27 01:15
|
Comments(0)
![]() といっても実はまだきちんとしたキッチンのサイズがきちんと決まっていないのです。 キッチンに対するこだわりは、ひとつは前にも書いた通り無垢材の扉なのですが、その他にもいろいろあって、まずI型キッチン2700の上には吊り戸棚を設置せずに、大きい窓をシンク&作業台の前に付け、その窓の上には飾り棚をつける。 そして、吊り戸棚をオプションでガラス扉に変更して、別に設けた作業台の上に設置する。 なぜガラス扉かというと、食器棚の代わりにしたいからw 普通一般的な吊り戸棚ってキッチン上の手の届かない場所に設置されていて、普段使わない物をしまったりするんですが、海外ドラマでよく見るキッチンの用に作業しながらでもすぐ手が届くようにしたいので、作業台から50cmくらい上に戸棚の底がくるように設置してもらいたいと思っています。 そしてもうひとつ 食器洗い乾燥機はビルトインではなく据え置き型にしようと考えています。 据え置き型にした理由は、ビルトインがオプションだからというのが一番の理由ですが、宿泊体験をした時に使ったビルトインの食洗機が以外に使いづらかった事と、ものすんごい音で洗っていたからです。 キャンペーン等でタダで付けてもらえるなら話は別ですが、今使っているのをそのまま持っていけるし、デザインも使い勝手も気に入ってるので即決定しました。 ただ据え置き型だと置き場所に困るんですよね。正面を向けて置くとなると、シンク横のスペースが最低50cmないといけないのですが、I型2700のキッチンで、シンク横が36cm。 うーんあと約15cm足りない・・・>_<; そこでカタログを熟読熟読・・・・・ ありました。ピッタリのものが!!! 幅15cmのスライド米びつがオプションであるではないですか。 しかもうちのキッチンの広さからも15cmのものを置くとぴったり収まるんです。 さっそく型番を控えて担当さんに連絡しないと・・・。 あと食器棚代わりの吊り戸棚の品番も各サイズ控えていざFAX。 しばらくして担当さんからお電話いただきました。 そこでのやりとり。 担:「ミカドのショールームにはいかれた事はありますか?」 私:「はい。あるんですが、各種類1種類ずつくらいしかモデルプランがなく て、あまり参考にならなかったんです。」 担:「ショールームに行って、セルコで家を建てる事を伝えれば、希望のキッ チンのシュミレーションをして画像で見せてくれますよ。しかもそのシュミ レーションの結果をミカドから直接セルコに見積もってくれるので、その 方法だとイメージも伝わりやすいし見積もりをするのも一括でできます よ。」 私:「そんなシステムがあったんですねー(驚)。じゃあさっそくこの休みに行 ってきますw。」 というわけで、明日か明後日のどちらかに再度ミカドショールームに行って参ります。 イメージ通りのキッチンができたらいいなーw 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-25 13:32
| 着工まで
|
Comments(4)
![]() お風呂の窓、みなさんはどれくらいの大きさですか? 我が家の現時点での大きさは、バスタブの半分くらいに設定されていたのですが、よくカタログって一面に大きく窓が付いているじゃないですか、あれ、すごく憧れで、前回の打ち合わせの時に大きくした場合の差額料金を調べてもらうようにお願いしていました。 で、昨日担当さんから連絡があり、差額料金を教えて頂きました。 UP料金なんと1ヶ所58,000円なり!! 高ぁーーーーい!! しかも壁の補強も必要ということで、これは諦めることに・・・。 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() あ、そうそう。みなさんお風呂の入り口のドアはどうされてますか? 折れ戸、引き戸、開き戸いろいろありますよね。 折れ戸以外だと差額料金が発生するけど、やっぱり使い勝手はいいのかなー・・・。 ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-25 08:00
| 着工まで
|
Comments(2)
![]() §輸入住宅のトラコミュ§を新設しましたので、みなさん是非遊びに来てくださいね。 輸入住宅に関する事、インテリアの事、いろいろ教えてください。 その他住宅ローン・工事の事等何でもいいので情報交換しましょ☆ 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-24 01:12
| 輸入住宅トラコミュ
|
Comments(0)
ハウスメーカーで家を建てる場合、営業さんって自分で選べないですよね。
でもブログでもよく営業さんとの愛称とか出会いがお家作りをする上で重要と書かれているし、私自身そう感じたので、契約直前で担当営業所を変える事になりました。 そもそも担当さんに不信感を感じたのは、メールでのやりとり等で、今日中にメールしますと連絡をもらってたのに、夜中まで待っていても一向に返信がない事が続いたりしたのがきっかけです。 ただでさえ間取りをちょこっと変更しただけで、見積もりを出すのに1週間かかって、なかなか前に進まずに時間だけが過ぎていくのよね・・・ それで期間が切れてるからキャンペーン適用ができなくなったって言われても・・・ すごく優しくていい人担当さんだったし、土地を決める際やその他もいろいろお世話なったんですが、なんだか話を進める間に客を選んでないがしろにされてるような気がしてきて、でも始めからセルコしか考えていなかったので後々の事を考えると我慢して進めていくしかないかなと思ったりもしました。 でもやっぱり腑に落ちないので、少し遠くなるけど違う営業所に電話をしたら、運よく納得して契約できる担当者さんに出会う事ができました。 新しい担当さんとの間で契約をした後、前の担当さんに電話でその事を伝えたら、あっさりと受け入れてくれて、親切にもまた困った事があればいつでも相談してくださいとまで言ってくれました。 でもその営業さん、来月で退社するんですって!! もしやおぬし退社が決まっていたから今までそっけない態度を取っていたのかい!? この仕事、本当に大変そうだし人間関係でもいろいろあったのかな。 彼なりにいろんな事情があったんだろう・・・などといろいろ自分の中で想像してみたけど、何よりやっぱり営業所変えてよかったぁーw なんかそういう勘が働くのか、薄々嫌な予感がしてたのよね。 なので、これから家を建てるまでの記録は新しい担当者さん(品のいいおじさまです)とのやりとりになります☆ 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-23 15:41
| 着工まで
|
Comments(2)
簡単に説明すると
・2×4工法(2×6材よりも幅が狭いので、必然的に断熱材も少なくなるよ うです) ・屋根、外壁等は通常のセルコのものと同等品 ・居室ドア→通常のセルコのものと同等品 ・照明器具→通常のセルコのものと同等品 ・窓→国産(機能的には通常のセルコのものと同等品) ・玄関ドア→1種類の親ドアで、色を選択 ・1階床材→パインフローリング ・2階床材→国産フローリング ・キッチン→国産ミカド、INAX、TOTOより選択 ・システムバス→国産セキスイ、INAXより選択 ・洗面化粧台→国産TOTO、INAXより選択(750㎜) ・トイレ→国産TOTO、INAXより選択 ・換気システム→セントラル換気ではなく、法律で義務付 けられたレベルのもの ・2階トイレはオプション ・・・輸入住宅の定義ってなんだ・・・?あまりに国産のものが多すぎやしないかい? 聞くところによると、、スエーデンハウスの社長が会長で、セルコホームの社長が副会長の輸入住宅協会というものがあって、そこでは独断で70%以上の輸入品を使用していれば輸入住宅というらしい。 クレアハウスははたして輸入住宅なのだろうか・・・; でもまあ、地元の建売業者で家を建てるよりも、何よりセルコのデザイン性とか見た目に惹かれた部分が大きかったし、見た目が輸入住宅なら国産品の方がメンテナンス的にも後々都合がいいかと思い、クレアハウスで建てる事にしました。(やっぱり金銭的にお求めやすくなってる方が惹かれるし;) それでも絶対に譲れないものといえばやっぱりセントラル換気 わたしはアレルギー体質だし、確か以前セルコの紹介ビデオで、子供のアレルギーが治ったと言ってるのを見てすごく楽しみにしていたから。 ここはオプション料金がかかっても譲れません!! それとキッチン 国産なのはいいけど、やっぱり輸入住宅といえば木材のキャビネットでしょ。 という事で、ミカドにエルフというスエーデン製の無垢材キャビネットの扱いがあったので、必然的にメーカーはミカドになりました。(これもオプション) キッチンに関しては、キャビネットさえ無垢材でできていれば国産の方が使いやすそうなのでよかったですw 白いシンクも憧れだったんですが、何せ造作キッチンじゃないので不可能という事で泣く泣く諦めました; あとは床材 モデルルームがパイン材で、すごく暖かかったので、1階はパインにする気満々だったのですが、後々子供が小さいうちは(将来あと一人作るつもりだし)汚れたら味が出るのを通り越して汚らしいと担当の人に助言され、2×6でも使用されているオーク材に変更しました。 ↑なんでもつい最近スタイルチェンジして今は使われていないんですが、1件分くらいの在庫が残っているので、これであれば差額料金が発生しないと言われて決めることに。 2階と階段はカーペット使用にします。(カーペットのモデルルームがかわいかったし、寝転んだら気持ちよさそうだったから。それに床の振動も少なくなるから) 次に洗面台 これも本当は無垢材のキャビネットが理想だったんですが、オプションが高くなりそうだったので、あとでゴールドの取っ手でも付けて輸入品っぽくすることに。 外観 ほんとは1階部分はレンガにしたかったんですが、オプションどれくらいかかるんだろ・・・。まだ見積もってもらっていないのですが、飾り程度に使いたいなw そして最後に2階のトイレはやっぱ必要でしょ。という事でこれもオプション なんかオプション料金が高くて、全部足すと普通の2×6の時の変わらないんですけど・・・ もうすでにキャンペーン価格で値引きもできないらしく、春の500ポイントプレゼントキャンペーンも併用できるって聞いてたのに、いろいろ間取りやオプションの見積もりで期間が過ぎてできない事に・・・ なんだか営業さんにちょっと不信感が募ってきた。 という事で、担当営業所さんが変わる(変える)お話に続きます。 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-23 15:33
| 着工まで
|
Comments(2)
今年の3月、今まで土地を探してきましたが、自分達の希望する場所で土地を買うと、セルコホームでマイホームは無理かなーと諦めかけていた頃に一通のダイレクトメールがきました。封筒には限定3棟ってスタンプが・・・。
早速開けてみると<年に1度の決算御礼>フリープラン2×4を特別価格にてご提供と書かれてありました。 価格を見てみると、自分達の坪数で、ざっと300万円くらい安くなってる☆ 確かセルコって2×6工法のはずだけど、2×4で300万安くなるならうちとしては願ったり叶ったりなので、早速担当の人に内容を聞いてみることにしました。 結果、話を聞いた後に思った印象は、一言で言えばセルコホームのブランド付きの建売り住宅 その詳しい内容はまた後ほど・・・。 輸入住宅トラコミュに遊びにいく 応援よろしくね☆彡 ![]() ■
[PR]
▲
by creahaus
| 2007-05-23 08:32
| 着工まで
|
Comments(0)
|
カレンダー
カテゴリ
全体 着工まで 着工 輸入住宅トラコミュ ローン関係 雑貨・インテリア その他 建築スケジュール 基礎工事 電気関係 登記・固定資産税 NEDO補助金 フレーミング工事 現場関係 引越し関係 内部作業 失敗例 新居生活 外構・ガーデニング 内装関係 手作り&DIY 子育て クッキング 未分類 以前の記事
2017年 12月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のトラックバック
セルコブログ
http://shmf.jp/modules/wordpress/
ライフログ
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||